うぃーらの片づけ作業について、5回シリーズでお伝えします。
シリーズのもくじ
(C)スッキリ実感 お試しプラン(時間制) 事例 パントリーの整理
パントリーとは、キッチン内あるいはキッチンの傍に設置される収納庫です。
よく使うモノはキッチン収納へ、時々出番のあるものはパントリーへと使い分けると便利です。
例えば、食品類でいつも使うモノはキッチン収納、ストック類は パントリー
食器や什器も、日常使いはキッチン収納、来客用や年中行事などのものはパントリーに収納します。
もくじ
1.パントリーの整理収納
2.作業工程
3.いただいた感想
1.パントリーの整理収納
パントリーは大きいだけに何もかも入れてしまいがちです。
特に賞味期限の長い保存食系やめったに使うことがない食器・容器類は入れっぱなしになることも。
気が付けば賞味期限が切れていたり、劣化していていざという時につかうことができなかったり。
食器類・容器類も放置すると汚れが溜まってきます。
何が入っているかわからなくなるブラックホール化することもあります。
2.作業の手順
①パントリー近くに広げられるスペースを作る
パントリーの中を一度全部出すので、広げられるスペースを確保し、床などに清潔なレジャーシートを敷きます。
狭くて十分な広さが取れない場合は、「食器類」「食品類」などとグループ別に分けながら出します。
②パントリーの中を全部出して、掃除。
パントリー内のすべてを出して、棚など外せるところは外して掃除します。
③品目別にグループ化、賞味期限や使用頻度を確認
食器、食料品、容器など同じものをひとまとめ。
そのグループの中でもさらに同じものを集めます。
お茶類や保存食、地方に行ったときのお土産のもの、いただきものの珍しい食品や調味料もありました。
賞味期限が切れているものや、わからなくなっているものもあり、処分となりました。
普段使いはキッチンに置いてあるので、パントリー内のものの使用頻度を見直します。
あまり使わなければ、残しておくかどうかも考えます。
普段使いのものが古びてきたならば、入れ替えてもいいでしょう。
③使用頻度が低いものは、「奧」「低い所」「高いところ」へ
使用頻度が高いものは「手前」「腰高の位置」に収納
賞味期限が短いものは手前、長いものほど奥になるように収納します。
同じものが多い場合には、スーパーの陳列棚のように手前から奥へ一列にならべると、在庫状況がよくわかります。
④ラベルをつける
どの棚に何が入っているかわからなくなるので、ラベルを貼ります。
すぐにはがせるラベルを使うと、貼り直しがしやすいです。
3.いただいた感想
「全部出してみたら、想像以上のものが入っていてびっくりしました。
これからは在庫状況のチェックが簡単にできるようになったので、食料品も同じものを買わなくなると思います」
(うぃーら片づけ作業ドリームチーム 桑島まゆみ)
コメントをお書きください